主婦のための在宅ワーク|パソコンを使ってできる仕事4選

在宅ワーク

【PR 当ページにはプロモーションが含まれています】

「子供がまだ小さいし、主婦が在宅で働ける仕事はないかな…」

「パソコンを使った在宅ワークはどんな種類があるんだろう?」

「パソコン初心者でもできる在宅ワークはあるのかな?」

arrow
子育てをしながら自宅で働けたら、主婦にとっては効率的な働き方ですよね。主婦におすすめな在宅ワークはWeb系の仕事です!実際、私も在宅でパソコンを使って仕事をしています。

そこで本記事では、子育て中の主婦でもパソコンを使って在宅でできる仕事を4選でまとめました。

おすすめの在宅ワークや在宅ワークのメリット・デメリット、仕事を選ぶ際のポイントも紹介していますので、ぜひ最後までご覧になり、自分に合った在宅ワークを探す参考にしてみて下さい。

在宅ワークで稼いでいる私の実体験

在宅ワークを働き方に検討している主婦の方の中には、「在宅ワークで本当に稼げるのかな?」と思っている方もいるかと思います。 実際、主婦の私は在宅ワークで継続的に稼いでいます。

arrow
そこで、私の在宅ワークをしての実体験を少し紹介させて下さい。

在宅ワークを始めたきっかけ

私は2人の子供がおり、出産を機に会社を退職し、子育てに専念しました。

子供の手がだんだん掛からなくなってきたことをきっかけに、仕事を始めようと思い、まずはパートで働きました。

しかし、パートをしている中で、「このまま、ずっとパートの働き方でいいのか…」という心境の変化があり、もっと経験と共にスキルを高められキャリアとしても確立していける働き方ができないか。

また、在宅でできる仕事がしたと思っていたので、在宅ワークについて調べてみました。

そこで、はじめにやってみようと思ったのが、輸入販売でした。

これなら自分でもできそうな現実味を感じたからです。

パートのかたわら輸入販売を始めたものの、すぐには収益を得ることはできず、はじめて3か月は収益ゼロ、4か月目で1万円くらいしか稼げませんでした。

収益化ができるようになったきっかけ

arrow
なかなか収益を発生させることができないため、コストはかかりますが、思い切ってスクールで学ぶことを決心しました。

スクールでは、その道の成功者からアドバイスを受けることができ、わからないことも質問ができたため、それまでの自己流のやり方を軌道修正することができました。

また、スクールには同じような悩みを抱えている人達がいて、悩んでいるのは「私だけではないんだ」と思うことができ、コミュニティーにも参加して、孤独な作業でもモチベーション維持ができるようになりました。

スクールで体系的に基礎から学んだことで、少しずづ収益化をさせることができ、今では月に25万円の収益を継続的に得られるようになりました。

収益の柱を増やす

輸入販売では、収益を発生させるしくみを作ることができましたが、問題がありました。

それは、常に在庫を抱えるリスクを抱えていることでした。

そのため、在庫を抱えずにできる仕事も視野に入れ、たどり着いたのが、Webライターでした。

Webライターは初心者から始められ、スキルを高めていけば収入面で将来性があり、在宅ワークが可能なため、自分の希望にしっくりくる仕事でした。

そこで、収入の柱を増やすため、Webライターとして働けるため、スキルを身に付けることにしました。

今度は、遠回りをしないため迷わずスクールで学びました。

現在はパートを辞め、在宅ワーク輸入販売Webライターをしています。

主婦にとって在宅ワークのメリット

在宅でできる仕事は、主婦にとってメリットがたくさんあります。

具体的にどんなメリットがあるのか確認してみましょう。

家事・育児と両立がしやすい

時間の自由度が高く、家事と育児の両立がしやすいでしょう。

時間給やシフト制などの働き方と異なり、仕事の時間や量を自分で調整して働くことができます。

育児中であれば、子供の突然の病気やケガでもすぐに対応できますし、子供の夏休みなどの長期休みには、仕事量を減らすなどの調整が可能です。

特に子供が出席停止になってしまうような病気の時は、預けることもできないため、会社やパートを突然休まなければならなくなりますが、在宅ワークであればそのような心配はなくなるでしょう。

arrow
子供の成長段階に合わせて、生活スタイルも変化しますが、変化に合わせて働き方を変えていけるのは主婦にとって働きやすいですね。

通勤時間がない

通勤の必要がないため、時間を効率的に使うことができます。

なぜなら、外出の準備が必要ないため、その分の時間を仕事に使うことが可能です。

例えば、往復の通勤時間が1時間であれば、その1時間を無駄にすることなく、仕事に回せます。

また、仕事をしながら洗濯を回したりなど、同時並行で家事も進めることもできるでしょう。

メイクはノーメイクまたは最低限で構いませんし、外出の支度も必要ないため、すぐに仕事に取り組むことができます。

人間関係のストレスが少ない

在宅ワークでは人間関係のストレスを軽減できます。

受注した仕事の納期に合わせて納品するスタイルが多いため、最低限のやり取りで仕事が完結するからです。

納品後の修正などクライアントとのやりとりは、基本的にチャットやメールでのコミュニケーションとなります。

そのため、直接的なコミュニケーションをする必要がありません。

会社やパートなどのように人間関係で悩むことは少なくなるでしょう。

主婦にとって在宅ワークのデメリット

在宅ワークのデメリットを知ることで、スムーズに仕事を進めることがでます。

arrow
仕事のやり方次第では、家庭にも影響を及ぼすのでデメリットもしっかり理解して快適な在宅ワークをしましょう。

収入が不安定

在宅ワークは会社やパート勤めと違い、収入が不安定になりやすいでしょう。

会社やパート勤めのように時給や月給などの時間給ではなく、基本的に仕事を受注しない限り収入が得られません。

また、生活環境によって働き方を調整すれば、収入もそれに応じておのずと不安定になります。

スキルアップに応じ、高単価の案件を受注できるようになれば、収入アップも期待できます。

そうでなければ、低単価のままということもあるでしょう。

自己管理が大変

在宅ワークは誰からも管理されないため自己管理が大変です。

自己管理をしっかりしないと、家庭にも悪い影響を及ぼす可能性があり、注意が必要です。

たとえば、気づけば携帯やテレビを見て無駄な時間を過ごしてしまっていたり、子供との会話を減らしてまで、ずっとパソコン作業をしてしまったりなどです。

自由に働ける環境がゆえ自分で働き方をうまくコントロールする必要があります。

家事や育児との両立のポイントは以下の通り

両立のポイント
・仕事のON/OFFの時間を決め、メリハリをつける
・スケジュールを立てて、仕事に使える時間をしっかり確保する
・子供がいる時間帯はなるべく仕事をすることは避け、子供との会話を優先する

また、基本一人で全ての仕事を完結するため、誰かに協力してもらったり、助けてもらえないため、責任感を持って仕事をすることが大切です。

クライアントからの信頼を得られるようになれば、継続的な仕事の受注にも繋がります。

仕事の能力だけでなく、今後も一緒に仕事をしていきたいと思ってもらうことが大切です。

仕事をする際のポイントは以下の通り

ポイント3つ
・納期は必ず順守する
・不明な点は曖昧にせず必ず確認を取る
・自分から積極的にコミュニケーションを取る

ポイントを押さえて、在宅ワークをしていきましょう。

主婦が在宅ワークを選ぶ際の注意点

主婦の在宅ワークには、あまりおすすめしない仕事もあります。

そこで、在宅ワークを選ぶ際の注意点について解説します。

arrow
注意点を頭に入れておくことで、おもわぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性を防ぐことができます。

楽して稼げる仕事

そんな仕事があれば、誰も苦労はしません。

上手い話しには裏があると疑い、労働条件などをしっかり確認し、受注してもいい仕事かどうか見極めることが大切です。

「楽してすぐに稼げる」を謳い文句にしている業者は注意が必要です。

少しでも不安な要素がある場合は仕事を受注することは避けた方が良いでしょう。

金銭や商材、教材購入の購入を要求される

仕事をする前に金銭を要求されたり、高額な教材を購入を要求させられるような仕事も注意が必要です。

仕事を受注して収入を頂く立場なのに、こちらが支払うのはおかしいですよね。

内容をきちんと確認し、おかしいと思う点などがあれば確認をしたり、お金が関わることでは慎重な判断が必要です。

運営会社が明確でない

仕事を受注する運営会社については、あらかじめ住所や代表者の確認をしておくのがベストです。

仕事を発注している実績のある会社であれば、調べることですぐに見つけることができるでしょう。

それでも見つからないような会社は注意が必要です。

そもそも架空の会社であったり、代表者が異なっていたり、悪評のある会社でないかなどの確認をして、トラブルに巻き込まれないよう自分の身は自分でしっかり守ることが大切です。

パソコンを使ってできる仕事4選

arrow
主婦におすすめな在宅ワークは、Web系の仕事です。

パソコン一つで仕事ができ、経験を積みながらスキルを高めていくことができます。

高いスキルを身に付けていけば、家にいながら手に職をつけることが可能です。

パソコンを使ってできる仕事を厳選した4選で紹介します。

Webライター

スキルがなくてもはじめられるため、主婦におすすめの在宅ワークです。

Webで企業などの商品紹介やコラム、ブログ記事などクライアントからしての記事を受注して執筆する仕事です。

文章を書いたり、調べたり、パソコンで黙々と作業することが苦にならない人に向いているでしょう。

経験を積みながら、スキルを身に付けていけば、徐々に収入アップも期待できるでしょう。

Webデザイナー

専門的なスキルを身に付ける必要があります。

企業などのWebページのデザインをする仕事です。

魅力的な商品紹介ページを制作するための構成やデザインなど、クリエイティブな人に向いているでしょう。

経験を積んでけば、高単価案件も狙える魅力的な仕事です。



動画編集

専門的なスキルを身に付ける必要があります。

動画に音声や文字を入れて、より魅力的な動画に加工する仕事です。

YouTubeやTikTokなどの普及に伴い、需要が急速に高まっている仕事と言えます。

需要が高まっている分、仕事も受注もコンスタントに受けられる可能性が高くなるでしょう。

スキルを高めて高単価案件も狙える仕事です。



ブログアフィリエイト

特別なスキルは必要なく、主婦にはじめやすい在宅ワークです。

ブログ記事で企業の商品やサービスを紹介し、広告を掲載し、ブログ記事の広告から書品が購入されると、報酬が得られる仕事です。

文章を書くことが、苦にならない人に向いているでしょう。

個人での運営となり、納期などは無いため、時間に追われることなく、家事や育児のスキマ時間に執筆をするなど自由度の高い仕事です。

おすすめの働き方

arrow
在宅ワークで主婦におすすめの働き方は、WEBライターとブログ運営の兼業で働くスタイルです。

WEBライターとブログ運営は、必要なスキルが被るため、同時に仕事を進めることが可能です。

ブログ運営は、収益化させるまでにある程度の記事数や時間が必要となりますが、記事を積み上げていくことで、あなたが働かなくても記事があなたのかわりに収益を発生し続け、資産化することができます。

WEBライターは案件を受注して納品すれば収入が得られるため、ブログと違い即金性があります。

しかし、ブログと異なり、執筆した記事はあくまでクライアントの資産であり、自分のものにはなりません。

WEBライターとブログ運営は、お互いのデメリットをうまくカバーすることができ、相性のよい組み合わせと言えるでしょう。

WEBライターで経験を積み、ブログ記事で経験を活かすこともでき、相乗効果も期待できます。

スキルの身に付け方

arrow
高いスキルを身に付けることで、収益化を目指すことができます。

スキルの身に付け方には、以下の方法があります。

スキル身に付け方
・本やYouTubで学ぶ
・手本となるWebサイトで学ぶ
・スクールで学ぶ

インプットしたことは実際の業務に落とし込むなど、アウトプットすることで、知識がより定着し、使えるスキルとして身に付けることができるでしょう。

それぞれに特徴がありますので、自分に合った方法で学びましょう。

本やYouTubで学ぶ

本は体系的に学ぶことができます。

また、出版社から出版されている本は信憑性があるとみてよいでしょう。

紙の媒体だけでなく、電子書籍やオーディオブックなどでも学ぶことができます。

YouTubeは、動画でわかりやすく学ぶことができます。

無料でも有益な情報を提供しているチャンネルが多数ありますので、自分に合ったチャンネルを探してみるとよいでしょう。






有効的なWebサイトで学ぶ

自分がお手本としたいサイトや検索で上位に表示されるサイトから学ぶことも有効的です。

検索で上位に表示されているサイトは、それだけ沢山のアクセスを集め、ユーザーから有益なサイトであると評価されています。

自分のサイトなどと見比べ、違いはあるか、参考にできる所はないかなど、確認してみるとよいでしょう。

スクールで学ぶ

スクールで学ぶ方法もあります。

コストはかかりますが、効果的な方法です。

その道の成功者から直接アドバイスをしてもらうことができ、間違った方法をして遠回りをせずに収益化が目指せます。

スクールではコミュニティに参加することで、仲間との情報交換などもすることができ、モチベーションを保つことが容易になります。

動画で学べる教材などもありますので、すきま時間で効果的な学習をすることも可能です。

まずは、独学で学び、必要であればスクールも取り入れてみることもおすすめです。

まずはスクールの「無料個別相談」に参加してみるのがおすすめです。

入会後にメンターが付いて収益化を目指すことができる、月額性のWebマーケティングスクールです。

収益化に成功した事例も多数ある、おすすめのスクールです。まずは「無料個別相談」に気軽に参加してみるとよいでしょう。

仕事の獲得はクラウドソーシングがおすすめ

在宅ワークを探す手段として、クラウドソーシングがおすすめです。

クラウドソーシングとは、仕事を発注したい企業と仕事を探している個人をマッチングさせるサービスです。

経験がなければできない仕事ばかりではないため、たとえ経験がなくてもチャレンジすることができます。

クラウドソーシングサイトにアクセスして登録手続きをすることで、すぐに案件を探すことが可能です。

クラウドソーシングのはいくつか種類があります。登録は無料ですので、まずはサービスに登録してみましょう。

クラウドワークス業界NO.1のユーザー数、総合型クラウドソーシングサイト
ココナラ特化型クラウドソーシングサイト





まとめ

主婦におすすめな在宅ワークは、パソコン一つでできるWeb系の仕事です。

家事や育児と上手く両立しながら、仕事をすることが可能となります。

今回紹介したパソコンを使用した仕事を参考に、ぜひ自分に合った在宅ワークを探してみて下さい。