【PR 当ページにはプロモーションが含まれています】
「子供がまだ小さいし自宅でできる仕事をしたいけど、稼げる在宅ワークは危険?」
「在宅ワークで収入を得ている主婦の話を聞くけど、騙されそうで一歩を踏み出せない…」
「安全に稼げる在宅ワークって、いったいどんな仕事があるんだろう?」

そこで、本記事では、主婦が安全に稼げる在宅ワークを5選で紹介します。
主婦で在宅ワークをしている、私自身の実体験も紹介させて下さい!
「これといったスキルも無い…」そんな私でも、未経験から在宅ワークで月20万円を稼げるようになりました。
この記事を読むことで、主婦が安全に在宅ワークをするために必要なことが確認でき、あなたに合った在宅ワークを探すことができますので、ぜひ最後までご覧下さい。
Contents
在宅ワークで「未経験から月20万円」を稼いだ私の実体験

この記事を読んでいる主婦の方の中には、「未経験らか、在宅ワークで月に20万円の収入を得ることは本当に可能なの?」と思っている方がいるかもしれません。
私もそうでした。でも、実際、私は子育てをしながら、在宅ワークで安全に月20万円の収入を得ています。
はじめて3か月は売上なし
私は会社員として働いていましたが、出産を機に会社を辞め、2人の子供の子育てに専念しました。
子供に少しずつ手が離れ始めたことで、パートに出ました。同時に在宅でできる仕事をすることも考え、初心者でもはじめやすい物販を始めました。
物販は輸入品を大手販売サイトで販売をする方法で、独学でスキルを学びはじめたものの、はじめて3ヶ月は全く収入はありませんでした…。
独学でも有益な情報を得ることができましたが、何か問題が起こったりわからないことがあっても、質問をできる人がいないことに完全独学の限界を感じ、スクールで学ぶことを決心しました。
スクールで実践的に学んだことで、安定的な収入に
実際「スクールに入って、良かった」と思いました。
わからないことを聞ける人がいるだけで、精神的に安定しますし、正しいやり方をその道の成功者から教えてもらうことで、遠回りせずに自分の行きたいゴールにたどり着くことができました。
スクールではコミュニティに参加し、挫折しないようモチベーションを保つこともできました。
物販で収入が得られるようになりましたが、物販のデメリットとして在庫を抱えるリスクがあります。
そのため、オンラインで在庫を抱えずにできる仕事を探し、見つけたのがWEBライターでした。
WEBライターのスキルを身に付けるために、今回は迷うことなくスクールで学びました。
現在はパート、在宅ワークで輸入販売をし、WEBライターとしても活動しはじめました。

主婦が安全な在宅ワークを選ぶポイント3つ

在宅ワークには危険な仕事があることを知っておく必要があります。
後で「こんなはずではなかった…」と後悔をしないよう、安全な在宅ワークを選ぶポイントを確認しておきましょう。
主婦にとって、在宅ワークは魅力的な仕事です。
子供の世話や家事の合間のすきま時間を活用して自由に仕事ができることは、有効的な働き方と言えます。
特に子供が小さい間はケガや急病は日常的に起きますが、そんな状況にも在宅ワークなら直ぐに対応できます。
しかし、悪徳な業者の元で仕事をした結果、後でトラブルに発展してしまうケースも中にはあるでしょう。
次の3つが当てはまるような仕事は、注意が必要です。
1.楽してすぐに稼げる
「楽してすぐに稼げる」と謳うような仕事は、疑ったほうがよいでしょう。
言葉巧みに甘い言葉を謳い文句にしている悪徳な業者は、金銭や個人情報が目的であったり後々トラブルに発展する可能性が高いからです。
上手い話の裏には罠があると疑い、現実的な仕事を見極めて選びましょう。
2.金銭や高額商材を要求される
多額の金銭を要求してくような業者は注意する必要があります。
金銭を要求してくる業者は悪徳業者である可能性が高いからです。
たとえば、登録料が必要であるとか、仕事をするための教材の購入が必要であるとか、研修費などど言葉巧みに要求してきます。
騙されて被害を被らないためにも、このような業者にはアンテナを張って注意しましょう。
3.運営会社が明確でない
運営会社の住所や代表者の身元の確認は、あらかじめ調べておくのがベストです。
そもそも存在しない架空の会社であったり、悪評な口コミがあったり、今までの採用実績がなかったりなど、悪徳業者に当てはまる要素はないか、自分で確かめることは身を守ることになります。
不安な要素がある場合は、仕事を請け負うのは避けたほうがよいでしょう。

おすすめしない主婦の在宅ワーク3選

在宅ワークにはさまざまな種類があります。
ここでは、できれば避けた方がいいおすすめしない在宅ワークを紹介します。
低単価の仕事や危険な仕事、大きな損失を負う可能性のある仕事は、主婦の在宅ワークには適さないでしょう。
具体的に次のような仕事です。
・ネットワークビジネス・ポイ活やアンケートモニター、内職
・FXなどの金融投資
ネットワークビジネス
人間関係を利用して収入を得る、ネットワークビジネスは避けた方がいいでしょう。
友人や知人に商品を購入させたり、勧誘するやり方は、友人を失ってしまう可能性が高いからです。
後で後悔しても、失った信頼関係を取り戻すことはできません。
友人や知人を誘うだけで簡単に収入が得られるなどと、安易に手を出すことがないよう気を付けましょう。
ポイ活やアンケートモニター、内職
ポイントサイトでポイントを貯めるポイ活や、アンケートに答えるアンケートモニター、単純作業の内職なども、できれば避けたほうがよいでしょう。
スキルは必要なく手軽に始められる一方、低単価で将来性はないからです。
ポイントサイトやアンケートモニターは、単発では収入を得られますが、継続的には得られません。
シール貼りやパーツ組み立てなどの内職は低単価が多く、時間と労力を切り売りする働き方となり、スキルは身に付かず効率的な働き方ではないでしょう。
FXなどの金融投資
FXなどの金融投資は、経験や知識の少ない初心者は避けた方がよいでしょう。
少ない資金でレバレッジを利かせ何倍もの利益を得るもので、ギャンブル性が高く危険です。
一瞬にして資金を失い損失を被る可能性があるため、家族にも迷惑をかけてしまうことにもなりかねないので、おすすめできません。

主婦が安全に稼げる在宅ワーク5選

主婦が在宅で家事や子育てをしながらでも、安全に収入を得ることができる仕事を紹介します。
将来性もあり、子育てとの両立もしやすい主婦におすすめな在宅ワークはWEB系の仕事です。
おすすめな仕事を5選で解説します。
・WEBデザイナー
・動画編集
・オンラインアシスタント、オンライン秘書
・ブログアフィリエイト

WEBライター
WEBライターはWEB上の文章を書く仕事です。
特別なスキルがなくても、文章を書くことが好きだったり、リサーリ力があれば未経験からでもはじめられます。
リサーチをしたり、黙々と作業することが苦にならない人に向いているでしょう。
企業の商品紹介の記事やコラム記事を書いたりなど、クライアントから指定された内容に沿った文章を書くことが必要です。
主婦に人気!Webライターを基礎から学べる!
WEBデザイナー
WEBデザイナーは、クライアントのWEBページのデザインを制作する仕事です。
魅力的なホームページや商品紹介ページの構成とデザインが求められます。
デザインが好きな人やクリエイティブな人に向いているでしょう。
専門的な知識が必要になりますので、独学またはスクールなどで学ぶ必要があります。
動画編集
動画編集はYouTubeやTikTokなどが急速に普及していることで、需要が高まっている仕事です。
撮影した動画に音声を入れたり文字を入れたりなど、加工してより魅力的な動画に編集する仕事です。
専門知識が必要なため、始めにスキルを身に付ける必要がありますが、一度身に付けてしまえばずっと使えるスキルなので、独学やスクールで学ぶのがよいでしょう。
オンラインアシスタント、オンライン秘書
オンラインアシスタントやオンライン秘書は、オンラインで企業のバックオフィス業務をする仕事です。
仕事内容は、一般事務や経理、秘書業務など様々あります。
特別なスキルは必要ないため、未経験からでもはじめられる仕事です。
ただし、オンラインでのやり取りが基本となりますので、基本的なパソコンスキルは求められると考えておくのがよいでしょう。
今までに事務や経理などの経験があれば、経験を活かし在宅で働くことができます。
ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトとは、ブログ記事の広告を通して収入を得る仕事です。
ブログ記事で企業の商品やサービスを紹介し、広告を掲載します。その広告を通して商品が購入されると報酬が発生し収入が得られます。
ブログ記事を書く文章力とブログ運営をするためのWordPressを操作するためのスキルが必要ですが、一度身に付けてしまえば、ずっと使えるスキルです。
ブログは記事を積み上げていくことで収益化することができ、ブログがあなたのかわりに利益を生み出し、資産化することができます。

特におすすめしたい主婦の在宅ワーク【WEBライター】

得におすすめしたい主婦の在宅ワークはWEBライターです。
WEBライターのは特別なスキルは必要なく、すぐにはじめやすいからです。
主婦にとってWEBライターは4つのメリットがあります。
・すきま時間で執筆ができる
・パソコンさえあればできる
・ブログ運営に活かせる
主婦の知識や経験を活かせる
WEBライターは、クライアントの提示した内容の記事を書く仕事ですが、案件の中には、主婦目線での記事を必要とするものや、子育てに関する案件などがあり、主婦としての知識や経験を活かせして仕事をすることができます。
新たにスキルを身に付けなくても、主婦として経験したことや知識を記事として書くとよいでしょう。
すきま時間で執筆ができる
納期さえ守れば、好きな時間に仕事をすることができ、時間に融通が利きます。
子供がいる主婦にとっては、子供の学校行事や急病などにも対応できますし、自分のペースで仕事を進めることができます。
スキルアップをしていけば、収入アップも期待でき、将来性があり主婦でも自宅にいながら手に職を付けることができます。
パソコンさえあればできる
パソコンがあれば執筆作業ができ、場所を問わずに仕事ができます。
転勤や引っ越しでも、変わらずに働き続けることが可能です。
また、子供がまだ小さいとか介護で外出は難しいといった状況でも、すきま時間に仕事をすることができます。
ブログ運営に活かせる
WEBライターはブログ運営も同時にできます。
WEBライターとブログ運営はスキルは被るため、WEBライターの経験を活かしてブログ運営をすることが可能です。
WEBライターは企業の商品やサービスを紹介するなど執筆内容が決まっていますが、ブログは自分の特技や知識、経験などを発信するとよいでしょう。
ブログは収益が出るまで時間がかかることが一般的です。
クライアントワークであるWEBライターは即金性があるため、WEBライターと兼業することで、お互いのデメリットをカバーすることができ、安定的な収入を得ることが可能になります。

在宅ワークスキルの身に付け方

ここでは、スキルの身に付け方を紹介します。
スキルアップすることで収入アップを加速できるため、できる範囲で学ぶのがベストです。
スキルの身に付け方には2つあります。
・スクールで学ぶ
まずは独学で学び、必要であればスクールで学ぶのがよいでしょう。
インプットをしたら、アウトプットをできるだけ増やし、実践的に学んでいくのがポイントです。
それぞれにメリットやデメリットがありますので、自分に合った方法で学んでみて下さい。
本やYouTubeで学ぶ
知識のインプットとして、本やYouTubeで学ぶ方法があります。
本は体系的に学べ、出版社から販売されている本は情報源として信憑性があるでしょう。
お金はかかりますが、有効的な学び方の一つです。
紙の媒体だけでなく、電子書籍もありますので携帯ですぐに読むこともできます。
また、オーディオブックで聞き流しながら学習することも可能です。
YouTubeは、動画でわかりやすく学ぶことができます。
無料でも有益な情報を提供していチャンネルは沢山ありますので、自分にあったサイトを探してみるのがよいでしょう。
スクールで学ぶ
一人ではなかなか学習がすすまなかったり、効率的にスキルを身に付けたい方はスクールを選ぶのもありです。
お金がかかりますが、コミュニティに参加でき仲間ができますので、モチベーションが保てやすく、挫折することを避けられるでしょう。
また、その道の成功者からアドバイスを得ることができ、効率的に学ぶことが可能です。
動画で学べるスクールも多く、すきま時間を上手く活用して学ぶことができます。

でも、はじめからスクールは踏み切れないというかたは、まずは無料相談会に参加してみるとよいでしょう。
無料相談会をしている、ママにおすすめのオンラインスクールを紹介します。
在宅ワークの基礎が学べるママ向けのオンラインスクールです。
パソコンスキルが無いママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークのスキルを身に付け、仕事を獲得することができます!
参加してみると様々なママさんの事例なども知ることができますので、ぜひ無料相談会から行動の一歩を踏み出してみて下さい!
主婦が在宅ワークの求人を探すならクラウドソーシングがおすすめ

在宅ワークを探す手段として、クラウドソーシングがおすすめです。
クラウドソーシングとは、仕事を発注したい企業と仕事を探している個人をマッチングさせるサービスです。
経験がなければできない仕事ばかりではないため、たとえ経験がなくてもチャレンジすることができます。
クラウドソーシングサイトにアクセスして登録手続きをすることで、すぐに案件を探すことが可能です。
クラウドソーシングのはいくつか種類があります。登録は無料ですので、まずはサービスに登録してみましょう。
主婦の在宅ワークには、WEBライターがおすすめ

主婦の在宅ワークには様々種類があります。
今回紹介した在宅ワークは、パソコンがあればすることができ、納期を守れば自分のペースで仕事ができます。
また、キャリアとしても将来性があり、スキルアップ次第で収入アップも期待できます。
在宅ワークは主婦にとって、家事や育児と両立できる自由な働き方です。
今回ご紹介した在宅ワークを参考に、安全に自分に合った在宅ワークを探すための参考にぜひしてみて下さい。